※3月14日 上記定例研究会および国際シンポジウムのポスターを追加しました。印刷用のPDF版は、こちらからダウンロードしてください。

アジア教育史学会2018年度第2回定例研究会を下記の通り開催いたします。 今回は本会主催・名古屋大学共催の国際シンポジウムとなっております。会員・非会員を問わず、多数のご参加をお待ちしております。
日時 : 2019年3月29日(金)10時~17時30分
会場 : 名古屋大学東山キャンパス文学部本館127講義室
主催 : アジア教育史学会、共催 : 名古屋大学大学院人文学研究科
プログラム :
午前の部
10:00-10:10 開会挨拶
10:10-11:00 「対置関係に注目した教科書分析 ―国定歴史教科書にみるマジョリ ティとマイノリティを事例に―」 田中 裕史(名古屋大学大学院生)
11:10-12:00 「経亨頤と日本 ―清末日本留学生による教育学伝播を考える―」 小川 唯(明海大学外国語学部講師)
午後の部
13:30-15:00 「陳独秀『万国地理』と日本の早期教材との関係源流考」 (「陳独秀的“万国地理”与日本早期教材的関係探源」) 石 鴎(首都師範大学課程与教学研究所所長・特聘教授)
15:10-16:40 「夏丏尊と自然主義教育学の翻訳・紹介」 (「夏丏尊与自然主義教育学訳介」) 劉 正偉(浙江大学教科書研究中心主任・教授)
16:50-17:20 パネルディスカッション 石 鴎(同上)、劉 正偉(同上)、高田 幸男(明治大学文学部教授)、黄 東蘭(愛知県立大学外国語学部教授)
17:20-17:30 閉会挨拶
(18:00-20:00 懇親会(会費制))
問い合わせ : 土屋 洋 名古屋大学大学院人文学研究科
〒464-8601 名古屋市千種区不老町
TEL: 052-789-2259
E-mail: hrstcy [at] nagoya-u.jp ※[ at ] の部分を@に変えてください。
その他:参加無料、申込不要、日本語通訳あり